週末私が利き手中指の爪を剥がしてしまったので、実は朝練お休み中です。
ま、あわてず騒がず、週末3連球で疲れているであろうsouの休養も兼ねております。
ここで、久しぶりのグラブショー
まず、初めてのスラッガーPROB

これは、ネットで最安値(当時\7800ぐらい)で購入して、自分で型付けしたグラブ。
初めは、souに使わせていましたがグラブサイズの割には、手を入れる部分が大きく、無改造ではsouの手にマッチしないことが分かりましたので、私が使うことになり、ついでに自分で型付けを行ったグラブです。
スラッガーの皮質の神経質さを実感したグラブでもありますが、手に良くなじむ皮であることもまた実感したグラブです。
手入れ部分の紐通しの仕方を若干変更し、souの手にマッチするようになりましたので、AYボーイズの週末練習の時の、メイングラブとなっています。
もうボロボロですので、何時まで持つか判りませんが・・・
初めは、まったく手のひら捕球もどきグラブでしたが、souが使い込んで行くうちに、店長のグラブの型に近づいてきました。やはり、使う人がグラブを育てるんだなと思います。
手のひら捕球グラブ JRY8

PROBがsouの手のサイズに合わなかったことと、手のひら捕球の型付けを知りたくて購入した少年硬式グラブ。
当然、ボーイズを考えていたため、その時に最高のパフォーマンスを発揮する為に購入。
しかし、毎日の練習したと言う事もあるでしょうが、ここまでボロボロにしてくれました。
どうしても、軟球+グラウンドの砂でポケットの深いところは、ボールの回転を握って止めますので、革が傷みやすいようですね。
でも、渾身の修理のおかげで、まだまだ現役グラブであり、souの宝物グラブです。
練習試合の時に主に使用しています。
購入時は、本当に衝撃の型付けでしたが、今はこんなに普通のグラブに見えてしまいます。
手のひら捕球グラブ KSG-25SE

想像以上に痛んだJRY8で中学3年間を過ごすことは不可能と考え、小6年秋ごろに追加購入。
その頃、すでに朝練では硬球のノックを始めており、AYボーイズデビューに備えておりました。
JRY8購入から1年後に再び見た店長型付けグラブですが、私にとっては既に衝撃の型付けではなく、むしろsouにより合った型に変化しており、souの技術を知る店長が、使いやすいようにあわせてくれているように感じました。
このように、初めは衝撃でしたが、二つ目は感動の型付け。
人も、型も進化していくのだと感じた瞬間でした。
実際、souにとってのエースグラブ。
このグラブを携えて挑んだ、AYボーイズでのレギュラーメンバーに混じって入った初ノックでは、ノーエラーでシートノックを終え、副代表からは、今すぐにでもレギュラーのセカンドを張れるとの太鼓判を頂きました。
実験グラブ1号 XANAX

souにKSG-25SEを買い与えた後、自分のグラブが欲しくなったと同時に、自分で型付けしたいという思いもあり、初めは軟式スラッガーを買うか?と悩みましたが、雨の日にスラッガーを使いたくない。という理由もあり、とにかく安い硬式グラブを捜し求め、1.2万円で購入。
ウソか誠か、素上げの革で国産らしいですが、とってもチープな革。値段相応です。
しかし、一応硬式グラブ、初めはとても硬かったですが、KSG-25SEを横目に見ながら、モミしだき、ボールでパシパシしながら型付けしました。
八幡店長からは、70点との採点でしたが、難波さんからのアドバイスで、その後型の微修正を行っております。
捕球痕を見ていただければ分かると思いますが、結構ウェブでも捕球しています。
ノックの時、キャッチャーやファーストで捕球するので仕方がない部分もありますが、まだまだ、へたくそですね。
70点のグラブですが、それでもゴロ捕球は快感です。吸い込まれるように捕球でき吸い付くように右手にボールを受け渡すことが出来る。
正面に入って、腰を落として前に動きながら捕球。
私も上手になりましたが、souには遠く及びません。
とまあ、現在この3つのグラブ(XANAX除く)が、souの使用グラブとなっております。
外野用に買ったXSG65は出番なく、家で養生しております。あと1年、いや2年すればJRY8が引退となり、出番が来るでしょうけど。