この週末、某4コママンガが感動のフィナーレを迎え、その後に訪れた炎上。
私は、流行り物には興味がなく、終わってから炎上を知り、一通り目を通しました。
正直、いい話だと思いました。
逆に、リアルタイムに見なくてよかったとも思いました。
もし、リアルタイムに見ていれば、私も違和感を感じた方に属すると思いましたから。
その理由は簡単です。
私も、教え子が事故で亡くなった経験持ってます。
小学校時代ですが、
親友が事件に巻き込まれ、亡くなったことも経験していますし
親友の電車事故を目の前で目撃したこともあります。
何よりも、亡くなってはいませんが、妻が脳血管障害により目の前で昏倒し
私の腕の中で、全く力が入らない状態になっていく様を経験しています。
一瞬にして、今までの正常が失われる。
妻の件は、今でも引きずり続けています。
今度は、自分が、そういう立場にならないようにしなければならない・・・
そういう意識で、いることは間違いないので
某4コママンガは、たしかに共感できるのです。
しかし、私の趣味の一つに、モーターサイクルのスポーツライディングがあります。
これまで以上に、安全マージンを保って乗らなければ。
2020年03月23日
2020年03月20日
たまには帰るか
洗濯物の受け渡しなどで、毎日行っていますが
2月末から、妻のいる病院に入ることができなくなっております。
世間の自粛ムードの中まだ、しばらく面会に行くことが出来ない状態が続きそうです。
ということで、ここ1ヶ月ほど自分の時間が取れていることも有り
元々の趣味の一つである、バイク整備をおこなっておりました。
souの練習用に買った125のバイクは、現在では私の通勤用のバイクとなり、
4年を超えました。
2.6万キロを超え、エンジンは絶好調でむしろ程よいあたりが付いて良い状態です。
しかし、本来軽快なコーナリングだったはずが、ステムベアリングに段が付き
直進状態で、固定されてしまう状態になっているため
微妙なコーナリングがやりづらく、気持ち悪いハンドリングになっていました。
交差点など、大きく曲がる場合はなんとかなるんで、整備の時間もとれないので
ほったらかしにしていたんですが、良い機会と考え、整備しました。
外したベアリングは、それほど目立った傷はありませんので、
摩耗としては数ミクロンのレベルだったと思いますが
バイクのコーナリングは、非常に繊細なバランスで成り立っておりますので
やっと思い通りのラインをトレースできるハンドリングに戻ってくれました。
1ヶ月前にタイヤとチェーンを新品に変えたこともあり、
今が、多分このバイクの最高の状態だと思います。
こうして、バイクがよくなると、ちょっと乗りたくなる。
で、今時間も取れる・・・
来週末ぐらい、久しぶりに実家まで走っていくかな?
そうすれば、親と呑み交わすこともできるし・・・
で、翌日は昼ぐらいに出て、回り道しながら帰れば、夕方に妻の病院に行くこともできる。
2月末から、妻のいる病院に入ることができなくなっております。
世間の自粛ムードの中まだ、しばらく面会に行くことが出来ない状態が続きそうです。
ということで、ここ1ヶ月ほど自分の時間が取れていることも有り
元々の趣味の一つである、バイク整備をおこなっておりました。
souの練習用に買った125のバイクは、現在では私の通勤用のバイクとなり、
4年を超えました。
2.6万キロを超え、エンジンは絶好調でむしろ程よいあたりが付いて良い状態です。
しかし、本来軽快なコーナリングだったはずが、ステムベアリングに段が付き
直進状態で、固定されてしまう状態になっているため
微妙なコーナリングがやりづらく、気持ち悪いハンドリングになっていました。
交差点など、大きく曲がる場合はなんとかなるんで、整備の時間もとれないので
ほったらかしにしていたんですが、良い機会と考え、整備しました。
外したベアリングは、それほど目立った傷はありませんので、
摩耗としては数ミクロンのレベルだったと思いますが
バイクのコーナリングは、非常に繊細なバランスで成り立っておりますので
やっと思い通りのラインをトレースできるハンドリングに戻ってくれました。
1ヶ月前にタイヤとチェーンを新品に変えたこともあり、
今が、多分このバイクの最高の状態だと思います。
こうして、バイクがよくなると、ちょっと乗りたくなる。
で、今時間も取れる・・・
来週末ぐらい、久しぶりに実家まで走っていくかな?
そうすれば、親と呑み交わすこともできるし・・・
で、翌日は昼ぐらいに出て、回り道しながら帰れば、夕方に妻の病院に行くこともできる。
2020年03月18日
再会
某ウィルスの影響で、休校になっている関係上、
県外の私立高校に進学した野球の教え子たちも、
地元に戻ってきているようです。
コーチ引退したので、向こうから連絡が来ないと合うこともありませんが、
先週末、二人から連絡があり、久しぶりにチームのグラウンドに行ってきました。
一人は、ピッチャー、もうひとりは野手。
成長した部分もありますが、二人共に、それなりに悩みはあるようです。
色々と話しが出来て、良かったです。
最後には、笑顔も戻ってきましたし、
かけがえのない、10代後半の生活を、思い切り楽しんできてほしいと思います。
県外の私立高校に進学した野球の教え子たちも、
地元に戻ってきているようです。
コーチ引退したので、向こうから連絡が来ないと合うこともありませんが、
先週末、二人から連絡があり、久しぶりにチームのグラウンドに行ってきました。
一人は、ピッチャー、もうひとりは野手。
成長した部分もありますが、二人共に、それなりに悩みはあるようです。
色々と話しが出来て、良かったです。
最後には、笑顔も戻ってきましたし、
かけがえのない、10代後半の生活を、思い切り楽しんできてほしいと思います。
2020年02月29日
ひまつぶし
世間も、コロナ対策で大変だと思います。
妻の入院している病院も、予防策として面会ができない状態になっておりますので
野球のコーチも引退したわが身としては、時間が有り余ってしまいます。
そこで、今日は、バイクフォークオイルの交換を行いました。
ま、暇つぶしですね。
もともとは、souの練習用に買ったはずのバイクだったんですが
私の通勤用バイクになり、早4年。
2.6万キロを超え、車体周りにはそれなりに劣化が出ており
部品発注中なんですが、まずは、できることの一つとして
フォークオイルの交換を行いました。
中国製バイクだけあって、本来は行っているはずのオイル量はいっていないことが
整備でもわかりましたが、整備後はしっかりとした手ごたえが得られましたので
まぁ満足です。
30年前に履いていた、皮パンもグラブオイルで手入れして
使えるようにしてありますので、次ツーリングに行くときは
久しぶりに着用しようかな?
妻の入院している病院も、予防策として面会ができない状態になっておりますので
野球のコーチも引退したわが身としては、時間が有り余ってしまいます。
そこで、今日は、バイクフォークオイルの交換を行いました。
ま、暇つぶしですね。
もともとは、souの練習用に買ったはずのバイクだったんですが
私の通勤用バイクになり、早4年。
2.6万キロを超え、車体周りにはそれなりに劣化が出ており
部品発注中なんですが、まずは、できることの一つとして
フォークオイルの交換を行いました。
中国製バイクだけあって、本来は行っているはずのオイル量はいっていないことが
整備でもわかりましたが、整備後はしっかりとした手ごたえが得られましたので
まぁ満足です。
30年前に履いていた、皮パンもグラブオイルで手入れして
使えるようにしてありますので、次ツーリングに行くときは
久しぶりに着用しようかな?
2020年01月09日
集会?
2019年10月11日
2019年09月03日
7分20秒
引退したとは言え、ランニングは続けています。
ベストタイムの更新がとどこおってしまってます。
まぁ、夜とは言え暑いって事
実際にグランドにいかなくなってモチベーションが下がってしまっているって事
これらの影響もあって、苦しい思いしてまでがんばって走ろうとは思えない。
って状況になってしまってます。
そこで・・・
アンクルウェイトをつけて走ることにしました。
はじめは、8分7秒のジョグペースで開始
7分40秒、その次は7分20秒までつまりました。
しかし、タイムアップはこれぐらいにしておこうと思います。
なぜなら、たったの片足500gですが、走るとなると太ももとお尻に結構負荷がかかります。
8分前後のジョグペースでも、フォームを意識してはしると、結構筋肉に効いているのが実感できます。
しばらくは、こうして気分転換で、アンクルウェイトありでのランニングで、体がどう改善するのかを確認したいと思います。
ベストタイムの更新がとどこおってしまってます。
まぁ、夜とは言え暑いって事
実際にグランドにいかなくなってモチベーションが下がってしまっているって事
これらの影響もあって、苦しい思いしてまでがんばって走ろうとは思えない。
って状況になってしまってます。
そこで・・・
アンクルウェイトをつけて走ることにしました。
はじめは、8分7秒のジョグペースで開始
7分40秒、その次は7分20秒までつまりました。
しかし、タイムアップはこれぐらいにしておこうと思います。
なぜなら、たったの片足500gですが、走るとなると太ももとお尻に結構負荷がかかります。
8分前後のジョグペースでも、フォームを意識してはしると、結構筋肉に効いているのが実感できます。
しばらくは、こうして気分転換で、アンクルウェイトありでのランニングで、体がどう改善するのかを確認したいと思います。
2019年08月07日
6分25秒
なんとか、30秒切るところまで行きました。
これよりも、更に縮める為にはまだまだ時間かかりそうです。
「1日1本だけしか走らない」
その制約で、どうすれば記録が向上する有効なポイントは何?
心肺機能?それとも、回転力?鍛えるべき筋肉は何処?またその特性は?
自分の体と対話しながら、楽しみたいと思ってます。
あと、余談ですが
甲子園始まりましたね。
甲子園予選のある決勝戦で、話題になった投手がいましたよね。
私の印象はこうです。
「チームの目標よりも、ひとりの選手のことを優先した事実に対する違和感」
これにつきます。
決勝戦で投げなかったことが、正しいのか正しくないのかは分かりませんし
この事は、将来もわからないでしょう。
ですが、当日、本人が投げれなかったことに対して、悔しいと思っているでしょうし
投げたかったと思っていたことでしょう。
体の負担に視点が行きがちですが
私は、1イニングでも打者1順でも、投げる場を与えてあげたほうが
技術的にも、心の面でも、なにかを掴む感じるきっかけを得る、貴重な経験の場であったのではないか。
そう考えています。
その方が高校野球を一つの教育の場。と考えるならば、もっとも自然な形であったのではないか。
それを崩してしまったのは、世間の目。
その世間の目に対しての最適解を監督は選択せざるを得ない状況になっていたんだろうな。
と、想像しておるのです。
こういう事を避けるにも、多くの投手の負担を平等に減らし、チャンスを与えるという意味においても
投球制限を含む、投手に対するなんらかの保護的な基準は、これからは必要だと思う。
それがあれば、戦術的に監督も考えることができる。
しかし、その一方で、スポーツ選手である以上、故障を恐れず危険を顧みず
やらなければならない時は必ず訪れるし、覚悟を持って自分で選択しなければならない時がくる。
そのためには、自らを追い込む練習を、見えないところで何処までできるかどうか?
その差が、能力の差に繋がり、パフォーマンスの差につながると、私は考えます。
これよりも、更に縮める為にはまだまだ時間かかりそうです。
「1日1本だけしか走らない」
その制約で、どうすれば記録が向上する有効なポイントは何?
心肺機能?それとも、回転力?鍛えるべき筋肉は何処?またその特性は?
自分の体と対話しながら、楽しみたいと思ってます。
あと、余談ですが
甲子園始まりましたね。
甲子園予選のある決勝戦で、話題になった投手がいましたよね。
私の印象はこうです。
「チームの目標よりも、ひとりの選手のことを優先した事実に対する違和感」
これにつきます。
決勝戦で投げなかったことが、正しいのか正しくないのかは分かりませんし
この事は、将来もわからないでしょう。
ですが、当日、本人が投げれなかったことに対して、悔しいと思っているでしょうし
投げたかったと思っていたことでしょう。
体の負担に視点が行きがちですが
私は、1イニングでも打者1順でも、投げる場を与えてあげたほうが
技術的にも、心の面でも、なにかを掴む感じるきっかけを得る、貴重な経験の場であったのではないか。
そう考えています。
その方が高校野球を一つの教育の場。と考えるならば、もっとも自然な形であったのではないか。
それを崩してしまったのは、世間の目。
その世間の目に対しての最適解を監督は選択せざるを得ない状況になっていたんだろうな。
と、想像しておるのです。
こういう事を避けるにも、多くの投手の負担を平等に減らし、チャンスを与えるという意味においても
投球制限を含む、投手に対するなんらかの保護的な基準は、これからは必要だと思う。
それがあれば、戦術的に監督も考えることができる。
しかし、その一方で、スポーツ選手である以上、故障を恐れず危険を顧みず
やらなければならない時は必ず訪れるし、覚悟を持って自分で選択しなければならない時がくる。
そのためには、自らを追い込む練習を、見えないところで何処までできるかどうか?
その差が、能力の差に繋がり、パフォーマンスの差につながると、私は考えます。
2019年07月08日
6分34秒
souに買ってもらったトレシューですが、野球の練習で使うと、つま先がぼろぼろになってしまうのでもったいなくって使えません。
最近、年齢を重ねると体力の低下を強く感じますので、自分の体力の確認の為に、6月はじめから毎日1500m走をやっております。
一応、体力の維持も目的ですので、両手には500gのダンベルを持って走ってます。
靴は、souに買ってもらったトレシューです。
ジョグだけなら、5km程度は走ることもあるので、走ることだけで言えば距離的には大したことありませんが、何しろ日常生活の中で
そんなに時間を取ることが出来ません。
軽いストレッチだけのアップなしの一発勝負で、1日1本だけ。
6月はじめは7分45秒ぐらい掛かってしまっていましたが、なんとか6分30秒が見えるぐらいにまでは来ました。
6分フラットまで伸ばしたいんですけど、相当厳しそうな感じです。
とにかく走って思うのは、足が回らない。
回すと、心肺機能がすぐに音を上げる・・・
膝を痛めたりしては、元も子もないので、毎日アタックするわけではなく、流す日は軽く流して走っています。
軽く流した時のタイムは、7分10秒前後・・・
道のりは遠い。はたして、目標は達成できるのだろうか。
最近、年齢を重ねると体力の低下を強く感じますので、自分の体力の確認の為に、6月はじめから毎日1500m走をやっております。
一応、体力の維持も目的ですので、両手には500gのダンベルを持って走ってます。
靴は、souに買ってもらったトレシューです。
ジョグだけなら、5km程度は走ることもあるので、走ることだけで言えば距離的には大したことありませんが、何しろ日常生活の中で
そんなに時間を取ることが出来ません。
軽いストレッチだけのアップなしの一発勝負で、1日1本だけ。
6月はじめは7分45秒ぐらい掛かってしまっていましたが、なんとか6分30秒が見えるぐらいにまでは来ました。
6分フラットまで伸ばしたいんですけど、相当厳しそうな感じです。
とにかく走って思うのは、足が回らない。
回すと、心肺機能がすぐに音を上げる・・・
膝を痛めたりしては、元も子もないので、毎日アタックするわけではなく、流す日は軽く流して走っています。
軽く流した時のタイムは、7分10秒前後・・・
道のりは遠い。はたして、目標は達成できるのだろうか。
2019年05月06日
プレゼント
2019年01月31日
某選手の意見発信で思ったこと
某NPBのプロ野球選手が、アマチュア野球について、色々と意見を発信していますね
言いたいこと、向かってほしい方向は、理解できますし、大筋間違っていないと思います
でも、どこかで私は、別に今のままでも良いよ。って考えています。
自分で選択したことに対して、責任を持つ
それで良いと思います。
他には、
自分でコントロール出来ることに集中する
これかな。
私も以前は、こっちのほうが良い
とか
それはダメ
みたいな考えや感じ方する時期もありました
でも、その事も別に悪いことでも間違っていたともおもってません。
そういう時期を通過したからこそ
今は、違う価値観も理解できるようになりました。
少子化とともに、チームの勧誘も厳しく難しくなっていますが
野球を嫌いにさせない、もっと好きにさせたい。
そういうチームであり続けてほしいと思ってますが
中には、もっと勝ちたい、勝たせたいって声や要求もかならずあります。
絶対、両方の要求があって、そのせめぎ合いなんですよね。
だから、答えはなくて、いつも探し続けている。
よって、野球道なんです
言いたいこと、向かってほしい方向は、理解できますし、大筋間違っていないと思います
でも、どこかで私は、別に今のままでも良いよ。って考えています。
自分で選択したことに対して、責任を持つ
それで良いと思います。
他には、
自分でコントロール出来ることに集中する
これかな。
私も以前は、こっちのほうが良い
とか
それはダメ
みたいな考えや感じ方する時期もありました
でも、その事も別に悪いことでも間違っていたともおもってません。
そういう時期を通過したからこそ
今は、違う価値観も理解できるようになりました。
少子化とともに、チームの勧誘も厳しく難しくなっていますが
野球を嫌いにさせない、もっと好きにさせたい。
そういうチームであり続けてほしいと思ってますが
中には、もっと勝ちたい、勝たせたいって声や要求もかならずあります。
絶対、両方の要求があって、そのせめぎ合いなんですよね。
だから、答えはなくて、いつも探し続けている。
よって、野球道なんです
2018年12月25日
本当に辛いこと
日本のフィギュアスケート男子では、怪我の強行出場が続いていますね
その強行出場している選手がいずれも優勝しているので
目先の結果は出ています
もちろん、いずれも世界の頂点や日本の頂点を目指す舞台であるのと
本人の強い意志の結果ですからそれもよいでしょう
ですが、周囲はその事を美談とするのではなく
強行するという事は悪化するリスクを伴うものだということを
もっともっと強く主張すべきです
長い目で見て、本当にその判断が良かったのかどうかは
今直ぐにはわかりません
ですが、自分で判断し行動した事については
たとえ失敗していたとしても、後悔はないでしょう
チャレンジできないこと
このことがもっと辛いことですから
ですから、いろんな全ての事に対して
指導者や大人達に言いたいことは
本人が考え行動できるように、支えてあげること
経験の差はあれど、人間として対等な立場であること
この事さえ間違わなければ、良いのかな。って思ってます。
その強行出場している選手がいずれも優勝しているので
目先の結果は出ています
もちろん、いずれも世界の頂点や日本の頂点を目指す舞台であるのと
本人の強い意志の結果ですからそれもよいでしょう
ですが、周囲はその事を美談とするのではなく
強行するという事は悪化するリスクを伴うものだということを
もっともっと強く主張すべきです
長い目で見て、本当にその判断が良かったのかどうかは
今直ぐにはわかりません
ですが、自分で判断し行動した事については
たとえ失敗していたとしても、後悔はないでしょう
チャレンジできないこと
このことがもっと辛いことですから
ですから、いろんな全ての事に対して
指導者や大人達に言いたいことは
本人が考え行動できるように、支えてあげること
経験の差はあれど、人間として対等な立場であること
この事さえ間違わなければ、良いのかな。って思ってます。
2017年06月22日
ちょっと息抜き
娘がバイクに乗りたいと言うので、会社休んで後ろに乗っけて花を見に行ってきました。
平日なので、余暇の十分ある世代のご夫婦が三脚を立ててカメラを構えていました。
私も、もう10年選手になりますが、1眼レフありますし、マクロレンズも、超広角ももってます。
ですが、気楽に使えるコンパクトなデジカメとしてRX100買いましたので、使わない手はない。
ということで、撮ってきました。
屋外だと、背面の液晶画面だけではフォーカスのチェックやボケ具合なんてわかりませんから、本当に適当に撮影しただけ。
アングルもこんなもんかな〜なんて撮りました。
パソコンの画面で確認して、ちょっとびっくりしました。
なかなか見れるじゃないの。
ピンを合わせたい部分を指定するのも簡単ですし、バイクや自転車でのお供にぴったりですね。
2017年04月24日
好きな花
2017年04月11日
今年も帰ってきた
2017年04月06日
2017年03月24日
たのしかったです
2017年02月28日
いいそらだった
2017年02月23日
わるくないね
2017年02月20日
思わず買っちゃった
久しぶりにデジカメを購入しました。
写真取るのも好きなんですが、妻が病気になってからはあまり出かけることも少なくなり
一眼レフを持ち出してまで撮影しようという気も起こらず。
そんな状態で、しかも、常に野球指導用に購入した、スローモーション撮影可能なデジカメを実はいつも持ち歩いています。
にもかかわらず、ふとしたきっかけで、デジカメを購入してしまいました。
長女からも、「なんで買ったん?」とまで言われるほど、無駄な買い物と自分でも思います。
理由は、なんだろうか?
自分でも実はよくわかりません。
ただ一つ言えるのは、良い画質で手軽に撮影できるデジカメが欲しかった。のは事実です。
それを購入するタイミングが今がいいのかどうかは、まったくわからないんですけど。
でも、しばらくは、常に持ち歩いて、撮りたいと思うシーンに出会った時に撮ろうと思います。
とりあえず、大学3年用のsouのグラブでも載せときます。
写真取るのも好きなんですが、妻が病気になってからはあまり出かけることも少なくなり
一眼レフを持ち出してまで撮影しようという気も起こらず。
そんな状態で、しかも、常に野球指導用に購入した、スローモーション撮影可能なデジカメを実はいつも持ち歩いています。
にもかかわらず、ふとしたきっかけで、デジカメを購入してしまいました。
長女からも、「なんで買ったん?」とまで言われるほど、無駄な買い物と自分でも思います。
理由は、なんだろうか?
自分でも実はよくわかりません。
ただ一つ言えるのは、良い画質で手軽に撮影できるデジカメが欲しかった。のは事実です。
それを購入するタイミングが今がいいのかどうかは、まったくわからないんですけど。
でも、しばらくは、常に持ち歩いて、撮りたいと思うシーンに出会った時に撮ろうと思います。
とりあえず、大学3年用のsouのグラブでも載せときます。
