それだと、少し速度が低めなので、久しぶりにガッツリ漕ぎたいと思い、片側2車線ある広めの幹線道路で北上。行きは微妙な上りで帰りは下りになるルートで、1時間で行けるところまで行き、帰る。っていう、なんの目的も当てもなく、ただ走るだけ。
だから、もちろんロードバイクででかけました。
行きは、微妙な上りということも有り、走行時の速度が大体27〜34km/h程度。サイコンの表示アベレージとしては、25km/h強という所。
どうせ抜かれるので、信号の停車時に無駄にすりぬけすることもせずに大人しく走ってました。
それでも、車は追い越すときに幅寄せするのもいれば、無駄にクラクションを鳴らず車もいます。
すり抜けないのに、わざわざ、進路を妨害するような停車をする車も居る・・・
どんだけ、ロードバイク嫌われてるんだ?
と、感じずにはいられませんでした。
30年以上前、高校生時代は下り坂で、白バイを抜き、怒られた経験もございます。
国道2号線のせまいトンネルの中で、大型トレーラーのタイヤが肘にこする程、ギリギリの追い越しされた経験もある。
でも、当時はそんなに走りづらくはなかった。
少なくとも、車やバイクから嫌がらせされるような、怖い思いはしなかった。
それは、当時、ロードバイクは少数派で、マイナースポーツ。
道ですれ違えば、手で挨拶をする。
前行く車を風よけにして走っても、嫌がらせなんて受けなかった。
むしろ、信号で停まると話しかけられたほど。
しかし、今はどうだ?
マナーの悪い、サイクリストが増えたから?
マナーの悪い、ドライバーが増えたから?
違うような気がする。
思い込み、決めつけ、他を排除するようなギスギスした状態。
そりゃぁ、あおり運転が問題となり、罰則強化されるはずだわ。
【関連する記事】
後輩たち頑張りました。
新チームには、最後の教え子の一人がいますので、頑張って欲しいです。