アキレス腱痛になってからも、懲りずに毎日ローラー台に乗っていました
すぐに治るだろうと思っていたんですが、これがまたなかなか治らず
ポジションがわるいのかな?
それとも、完全休養が必要?
と、考えながら、思いつくところを少しずつ改善。
少なくとも、歩いているときには痛くない
階段の昇降は降りるほうが痛い
これがヒントになりました
今では、ほぼアキレス腱痛は治りました。
変更した所
サドルを2mm下げた
クリートの位置を2mmつま先から遠ざけた
この2つです。
サドル下げた効果は単独では全く効果がありませんでしたが
クリートの位置変更は劇的でした。
わずか、2mmの変更ですが
想定していた、ふくらはぎで使われる筋肉の位置が変わるだろうという
目論見は、かなり当たり、
通常のふくらはぎの疲れと張りが出る程度に改善
一番驚いたのが、
太ももの中でも使用される筋肉の位置が明らかに変わった事です
改めて、フォームの重要さを実感しました
これって、野球のピッチングにも同じこといえるよな・・・
と、もう指導すること無いですが、
何処の筋肉をどう使っているのか?その連動性は?
どうケアするのか?
その当たりの指導が多くのチームで不足しているなと
感じます。