地元の激坂(20%超)にチャレンジしてきました。
souが練習オフで、家にいたこともあり
一緒に坂登らへん?
って聞いたら行くということだったので、souはマウンテンバイクですが
一緒にいくことにしました。
自分の登坂力がどの程度あるのか?
という確認が一番の目的なんですが、知らない山道を例えば走りに行った時に
どのスプロケット(カセット)にすればいいのかを確認することが一番の目的です。
※チェンリングは50-34です
手持ちのカセットは
購入時の11-32、その後購入した11-28、12-23、13-26を持っています。
娘のロードには、11-28をつけているので、私としては
12-23を平地用、13-26をロングライド用
という感じでイメージしています。
11-32はヒルクライム
で、チャレンジの結果は
何とか、13-26で登りきることができました。
20%超の箇所は最後の最後の200mぐらいなので、登り切れた感じはします。
ですが、丁度斜度が変わる部分が、アスファルトからコンクリ舗装の蹄鉄模様に変わる部分が、壁のように感じ、絶対無理や・・・
と、遠目から感じましたが、歩くようなスピードながらなんとか登りきりました。
souもなんとか登りきりましたが、
あやつは、「ええ坂や!今度坂ダッシュしに来るわ!」
と言っておりました。
それ聞いて、おもわず、え??
ま、高校でもっときつい坂でダッシュしてたからな・・・
私は、定期的にこの坂で練習して、12-23でも問題なく登れるようにはなっておきたいですね。
でも、正直のぼれてホッとしました。
2016年02月15日
2016年02月09日
いってきた!
3台揃い踏みで、ランチを食べに行ってきました。
距離的には15km位の所を寄り道しながら1時間ぐらい掛けてゆっくりと行ってきました。
寄り道と言っても、途中でカモがいるところで休憩がてら鑑賞。
溜池や小川、古墳の堀にカモがいて、しかも至近距離にいます。
途中、小雪がちらつきましたが、なんとか本降りにならないうちに帰れました。
こうして、3台揃いましたが、揃って走れるのもそれほど機会は多くないでしょう。
特に、末娘が高校に行けば、休みは間違いなく部活漬け。
そうなると、春休みの間だけぐらいしか一緒に走れません。
それでもいいんです。
ちょっとした時間、共有する時間の中で、なにか感じてつかみとってくれるものがあれば。
2016年02月02日
やっときた!
やっときました、娘のロード。
10月末に発注し、クリスマスに届くかな?、遅くとも誕生日には届くだろ(1月末)
と、楽しみに待っていました。
1月中頃にショップからの電話があり、喜んで出たものの
納期遅れの連絡・・・
ショップに落ち度はなく、欧州からの輸入であるがゆえ、人気バイクであるがゆえの遅れ・・・
娘だけでなく、私も楽しみにしていただけに残念な気持ちだったんですが、
「たとえ3月末になってもいいから待ちますよ。
娘も楽しみにしているので、入手できるなら待ちます。」
と、コメントしました。
本当なら、なんでやねん!
とか
なんとかならへんの?
と言いたい所なんですが、ショップを信じて待つことにしたのです。
それが良かったのかどうかわかりませんが、ショップも代理店に交渉していただき
何とか確保して頂いた結果、ギリギリ1月末に納車の運びとなったのです。
ショップでは、娘は冷静な感じだったんですが
家に帰るなり、喜び爆発していました