残念ながら、準優勝に終わりました
リードされる展開で、souもマウンドに立つ機会もありませんでした。
中学のチームメイトが3位決定戦の試合に出ていました。
今後対戦する機会もあるかもしれません。
次の秋の大会、来年の春、来年の新人戦・・・
昨日は、中学硬式の先輩。高校の先輩の保護者にも会いました。
試合会場にいけば、誰か知り合いがいる。
地元に戻ってきたんだな、と感じた一日でした。
2015年06月22日
2015年06月15日
決勝進出
結果、先に書きます。
この土日勝ち進み、新人戦の決勝に進出しました。
souの大学のリーグは、1部と2部が東西に分かれており、新人戦は1部と2部が混合で行われています。
先週は、2部との対戦でしたが、今週は1部のチームとの対戦。
土曜日は、3-2の辛勝、日曜日は8-2で万全の結果。
souは、土曜日の最終回に、ランナーがたまった状態で、登板しました。
何とか、1失点でしのぎ、無事勝利を収めることが出来ました。
しかし、この二日間試合中ほぼブルペンで準備させられていたようですので
日曜日は登板がなかったものの、かなり疲れたようです。
まあ、高1の秋もブルペン完投をしていましたので、その時と同じといえば同じ。
ただ、違うのは、souが登板する時は、チームがピンチの時。
投げる時は、緊張感あふれる状況です。
土曜日の話では、相手はもちろん1部の強豪校。しかも、春のメンバーも新人戦に出場しています。
そんな状況での満塁の場面は、とてつもない緊張感だったようです。
いずれにしても、来週の日曜日は決勝戦です。
次は、立派な球場での試合ですし、リーグ戦同様応援団も来る模様です。
今のsouの起用を考えると、登板してほしくない気持ちのほうが強いですが。
大学では、気楽に見れると思っていましたが、そんなに甘くはありませんでした。
でも、高校時代の公式戦よりは緊張しませんし、野球のレベルが高く観戦自体は楽しめるんですけどね。
この土日勝ち進み、新人戦の決勝に進出しました。
souの大学のリーグは、1部と2部が東西に分かれており、新人戦は1部と2部が混合で行われています。
先週は、2部との対戦でしたが、今週は1部のチームとの対戦。
土曜日は、3-2の辛勝、日曜日は8-2で万全の結果。
souは、土曜日の最終回に、ランナーがたまった状態で、登板しました。
何とか、1失点でしのぎ、無事勝利を収めることが出来ました。
しかし、この二日間試合中ほぼブルペンで準備させられていたようですので
日曜日は登板がなかったものの、かなり疲れたようです。
まあ、高1の秋もブルペン完投をしていましたので、その時と同じといえば同じ。
ただ、違うのは、souが登板する時は、チームがピンチの時。
投げる時は、緊張感あふれる状況です。
土曜日の話では、相手はもちろん1部の強豪校。しかも、春のメンバーも新人戦に出場しています。
そんな状況での満塁の場面は、とてつもない緊張感だったようです。
いずれにしても、来週の日曜日は決勝戦です。
次は、立派な球場での試合ですし、リーグ戦同様応援団も来る模様です。
今のsouの起用を考えると、登板してほしくない気持ちのほうが強いですが。
大学では、気楽に見れると思っていましたが、そんなに甘くはありませんでした。
でも、高校時代の公式戦よりは緊張しませんし、野球のレベルが高く観戦自体は楽しめるんですけどね。
2015年06月10日
初めにおそわったこと
高校を卒業した時に、souにピッチングの中で教えてもらって一番よかった事ってなに?
と、質問したことがあります。
すると、帰ってきた答えは何かと言うと
「トップを早く作ること」
という言葉が帰ってきました。
それは、souが4年生の時、学童軟式でチームの代表が子どもたちにピッチングを教えるときに、一番最初に教える内容で、決してsouだけが教わっていたわけではありません。
しかし、中学硬式、高校野球を経て、今のsouにとっては、とても大事なアドバイスだったと、気付き大事にしているようです。
souにとっては、いろんな人のアドバイス。
また、それを実践した感覚。
それらが財産となり、今のsouがあります。
大学生となり、自分で少しずつ歩き始めています。
と、質問したことがあります。
すると、帰ってきた答えは何かと言うと
「トップを早く作ること」
という言葉が帰ってきました。
それは、souが4年生の時、学童軟式でチームの代表が子どもたちにピッチングを教えるときに、一番最初に教える内容で、決してsouだけが教わっていたわけではありません。
しかし、中学硬式、高校野球を経て、今のsouにとっては、とても大事なアドバイスだったと、気付き大事にしているようです。
souにとっては、いろんな人のアドバイス。
また、それを実践した感覚。
それらが財産となり、今のsouがあります。
大学生となり、自分で少しずつ歩き始めています。
2015年06月09日
なるほど〜
試合の時に写真を撮る時は、イニング合間の投球練習時に撮影しているのは、プレー中は他のことに集中したいからなんですが、もう一つはストレートなのか変化球なのかを、ピッチャーが指示して投げるからわかりやすいというのもあります。
先日の、新人戦で撮影した連続写真と試合中の動画を見て気がついたんですが、ストレートと変化球のフォームとリズムが全く同じなんです。
もちろん、自然なバラつきはありますから、重ねあわせてどうこうというレベルで検証はしていませんが、今のところ目立った癖はないと思います。
高校引退後のオフ期間で、調度よい具合に体をリセット出来ているので、自然と腕が振れているんだな。という印象があります。
後は、体のスタミナを付けてくれさえすれば、私も安心。
頑張って食生活とマッサージで支えていきます。
先日の、新人戦で撮影した連続写真と試合中の動画を見て気がついたんですが、ストレートと変化球のフォームとリズムが全く同じなんです。
もちろん、自然なバラつきはありますから、重ねあわせてどうこうというレベルで検証はしていませんが、今のところ目立った癖はないと思います。
高校引退後のオフ期間で、調度よい具合に体をリセット出来ているので、自然と腕が振れているんだな。という印象があります。
後は、体のスタミナを付けてくれさえすれば、私も安心。
頑張って食生活とマッサージで支えていきます。
2015年06月08日
初セーブ
日曜日、新人戦の2回戦がありました。
結果的にsouは、9回ツーアウトで3点リードの場面で、前のピッチャーがフォアボールを出しランナーを二人背負った状態からの登板。
ズバッと空振りの三振を奪い、試合を無事に終わらせました。

今のところsouの役割としては、終盤を任されることになっているようです。
2試合しか見ていませんが、起用方法を見る限り、信頼されていることは分かりますが、試合展開次第では、ブルペンでの過ごし方が難しいので、その部分のコーチとのコミュニケーションがこれからの課題になるでしょうが、高校の先輩が学生コーチとしてベンチにいますから、souにとっては心強いと思います。
在籍チームで土日2日続けての勝利は、久しぶりです。
来週以降は、そう簡単に勝てる相手ではなくなりますからね。
見に行くかどうか悩むところですが、会場が遠く、souが自分で車を一人で運転させるには、まだ心配な所ありますから、車の助手としていくことにします。
結果的にsouは、9回ツーアウトで3点リードの場面で、前のピッチャーがフォアボールを出しランナーを二人背負った状態からの登板。
ズバッと空振りの三振を奪い、試合を無事に終わらせました。
今のところsouの役割としては、終盤を任されることになっているようです。
2試合しか見ていませんが、起用方法を見る限り、信頼されていることは分かりますが、試合展開次第では、ブルペンでの過ごし方が難しいので、その部分のコーチとのコミュニケーションがこれからの課題になるでしょうが、高校の先輩が学生コーチとしてベンチにいますから、souにとっては心強いと思います。
在籍チームで土日2日続けての勝利は、久しぶりです。
来週以降は、そう簡単に勝てる相手ではなくなりますからね。
見に行くかどうか悩むところですが、会場が遠く、souが自分で車を一人で運転させるには、まだ心配な所ありますから、車の助手としていくことにします。
2015年06月06日
とりはだ
今日、大学野球でのデビューを飾り
勝利投手になりました
リリーフでの登板でしたが、嫌なムードを振り払い
試合の流れを変え、逆転の呼び水となりました。
久しぶりに見たsouのピッチング
変化球のキレが数段増し、バッターに自分のスイングをさせません
高校時代と違い、キャッチャーのサインに首を振ります
大学で通用するんだろうか?
そんな不安を本人も持っていましたが、それを払拭するピッチングでした
炎天下の中、本気で鳥肌が立ちました
高校時代に引き続き、メンバーや指導者に恵まれているようです。
ひとつ違うのは、今は自主的に練習し工夫していること。
それが結果につながれば自信になると思いますが
一つ間違えば慢心につながる
何より嬉しいのは、野球ではなく心が成長していることを見せてくれたこと
高校時代の経験が生きていること
本当に楽しそうに野球をやっていやがる!
勝利投手になりました
リリーフでの登板でしたが、嫌なムードを振り払い
試合の流れを変え、逆転の呼び水となりました。
久しぶりに見たsouのピッチング
変化球のキレが数段増し、バッターに自分のスイングをさせません
高校時代と違い、キャッチャーのサインに首を振ります
大学で通用するんだろうか?
そんな不安を本人も持っていましたが、それを払拭するピッチングでした
炎天下の中、本気で鳥肌が立ちました
高校時代に引き続き、メンバーや指導者に恵まれているようです。
ひとつ違うのは、今は自主的に練習し工夫していること。
それが結果につながれば自信になると思いますが
一つ間違えば慢心につながる
何より嬉しいのは、野球ではなく心が成長していることを見せてくれたこと
高校時代の経験が生きていること
本当に楽しそうに野球をやっていやがる!
2015年06月05日
お!いい番号やん!!
昨日、souが試合用のユニホームを持って帰ってきていました。
背番号は19です。
奇しくも、今使っているグラブのモデルの選手の背番号と同じです。
明日の天気だけが心配です。
高校時代と違い、出るかどうかわかりませんし、のんびりと試合観戦出来そうです。
背番号は19です。
奇しくも、今使っているグラブのモデルの選手の背番号と同じです。
明日の天気だけが心配です。
高校時代と違い、出るかどうかわかりませんし、のんびりと試合観戦出来そうです。
2015年06月02日
生き残り
久々のsouの野球の話し
春のリーグ戦が終わり、次は新人戦が始まります。
その新人戦に備えて、この前の土日は練習試合がありました。
平日の自主練も真面目に行き、リーグ戦の応援も欠かさず行っていることが功を奏しているのか、それとも紅白戦での内容を評価して頂いているのか、それは私にはわかりませんが、練習試合のメンバーに選ばれました。
この土日の練習試合が、最後のふるいとの事。
まず、土曜日の話し。
久しぶりに緊張したと、いうことと、非常に暑くブルペンからめまいがするぐらい暑く、マウンドでは右足のふくらはぎを攣ってしまったとの事。
しかし、投げないことにはメンバーから外れてしまう。
そんな状態ですが、なんとか1試合目の3番手として登板し終盤の2イニングを無失点で抑えました。
奪三振は3つ奪い、いずれも変化球の空振り。
コントロールとキレは健在のようです。
そうして、なんとか日曜日の練習試合のメンバーに生き残る事が出来たようです。
そして日曜日
1試合目の2番手として登板。非常に調子よく、この日も2イニングを無失点で抑えました。
souの話によると、高校時代は見るからに、打ち方のおかしいバッターに対しては息を抜くことが出来たようですが、大学での試合では、全てのバッターが優秀で息を抜くことが全く出来ない!という事のようです。
もちろん、souはパワーピッチャーではありませんから、凄い緊張感だったと思います。
昨日、新人戦のメンバー発表があり、新人戦のメンバーに選ばれました。
背番号が何番なのは聞いていないのでわかりませんが、自分の役割をしっかりとこなして、くれればそれでOKです。
春のリーグ戦が終わり、次は新人戦が始まります。
その新人戦に備えて、この前の土日は練習試合がありました。
平日の自主練も真面目に行き、リーグ戦の応援も欠かさず行っていることが功を奏しているのか、それとも紅白戦での内容を評価して頂いているのか、それは私にはわかりませんが、練習試合のメンバーに選ばれました。
この土日の練習試合が、最後のふるいとの事。
まず、土曜日の話し。
久しぶりに緊張したと、いうことと、非常に暑くブルペンからめまいがするぐらい暑く、マウンドでは右足のふくらはぎを攣ってしまったとの事。
しかし、投げないことにはメンバーから外れてしまう。
そんな状態ですが、なんとか1試合目の3番手として登板し終盤の2イニングを無失点で抑えました。
奪三振は3つ奪い、いずれも変化球の空振り。
コントロールとキレは健在のようです。
そうして、なんとか日曜日の練習試合のメンバーに生き残る事が出来たようです。
そして日曜日
1試合目の2番手として登板。非常に調子よく、この日も2イニングを無失点で抑えました。
souの話によると、高校時代は見るからに、打ち方のおかしいバッターに対しては息を抜くことが出来たようですが、大学での試合では、全てのバッターが優秀で息を抜くことが全く出来ない!という事のようです。
もちろん、souはパワーピッチャーではありませんから、凄い緊張感だったと思います。
昨日、新人戦のメンバー発表があり、新人戦のメンバーに選ばれました。
背番号が何番なのは聞いていないのでわかりませんが、自分の役割をしっかりとこなして、くれればそれでOKです。