記事にするのをすっかり忘れていましたが、souの高校の1年生達は、地区優勝したようです。次は3地区での総当りで順位を決定する試合があるようです。
娘たちの方は、中間テストがおわりましたが、散々な結果に・・・
真ん中の娘は受験を控えていますから、ちょっと苦手教科をテコ入れするため、勉強の面倒をみています。
末娘の方は、久しぶりにカミナリを落としておきましたが、何処まで伝わっているやら・・・
という状態です。
なかなか難しいね〜
2013年10月31日
2013年10月25日
はやく通り過ぎろ〜
なんとか、台風の直撃は避けられそうで、土日もなんとか予定通りにこなせそうな気がします。
土曜日の午前中は、娘と高校見学に行く予定です。
せっかくの高校見学ですから、雨はイヤですからね。
日曜日は、午前中だけチームの練習のお手伝いをして、午後は娘と家でゆっくりします。
もう今年の台風はこれっきりにして欲しいですね。
昨日のドラフトでは、souが直接投げ合った選手が、育成ドラフトに。チームとして対戦したピッチャーがU18日本代表から、ドラフト3位。
souも、身近な選手がプロに成り、刺激になっていると思います。
もちろん、souは今の段階でスカウトされるような選手ではありませんが、自分がやらなければならないことを、一つ一つ丁寧にやっていけば、全く話にならない世界の話ではないことを、感じてほしいと思っています。
土曜日の午前中は、娘と高校見学に行く予定です。
せっかくの高校見学ですから、雨はイヤですからね。
日曜日は、午前中だけチームの練習のお手伝いをして、午後は娘と家でゆっくりします。
もう今年の台風はこれっきりにして欲しいですね。
昨日のドラフトでは、souが直接投げ合った選手が、育成ドラフトに。チームとして対戦したピッチャーがU18日本代表から、ドラフト3位。
souも、身近な選手がプロに成り、刺激になっていると思います。
もちろん、souは今の段階でスカウトされるような選手ではありませんが、自分がやらなければならないことを、一つ一つ丁寧にやっていけば、全く話にならない世界の話ではないことを、感じてほしいと思っています。
2013年10月22日
なかなか、たのしい二日間でした
1年生大会の応援と、souを温泉と食事に連れて行く為に、高校に行って来ました。
まず、1年生大会の方
初戦である土曜日は、順当に5回コールド勝ちしました。
2回戦の日曜日は、西部地区のライバル校。この夏に甲子園に出ている学校です。
初回立ち上がりよく、1裏に打線がつながり3点取ったので、このまま行くかと思いましたが、その直後、2アウトからの四死球で満塁になり、2連打を浴び逆転されてしまいました。
さすがに、強豪校です。簡単には行きません。
ですが、今年の1年生は飛び抜けた選手はいませんが、バランスの良いチームで、中盤に逆転し5-4とリード。7回裏にも1点追加し、2点リード。
ですが、簡単に終わらないのは、1年生大会とはいえ公式戦の面白いところ。
先頭バッターは、9番ですが、力んで死球を与え、その直後になんとボークで0アウトランナー2塁。続くバッターは抑えますが、2番バッターにフォアボールで1アウト1-2塁で、3番バッターを迎えます。
カウントは忘れましたが、1塁線を痛烈に破る当たり!塁審はフェア!
しかし、球審はファールのコール。
もちろん、球審のコールが優先され、ほっと一息。
その直後、ダブルスチールを敢行され、1アウト2-3塁のピンチに・・・
2点差あるんで、1点はしゃあないが、絶対に2アウトにしたい所。
なんとかボテボテのセカンドゴロに打ち取り、よっしゃと思ったら、セカンドがガチガチで、前に出てきていない。打者は左バッターの俊足。
足が速いか!?という微妙なタイミングでしたが、コールはアウト。
もちろん、1点は失いましたが、2アウトにこぎつけます。
次打者は4番なんですが、元々ピッチャー4番で始まり、継投がありましたので、2番手のピッチャーが打席に立ちます。
ファールで追い込み、最後は空振り三振でゲームセット。
なんとか、6-5で勝ちました。これで、西部地区ベスト4です。
中々、面白い試合を見せてもらいました。souが投げていないと、本当に単に野球好きの観戦になってしまいますので、楽しめました。
もちろん、練習試合なら、souが投げていても同じ感覚ですけどね。
さて、次は、souの話
土曜日、AMに1年生大会を見て、昼からは2年生の練習試合を見ました。
souは、4回から投げ、監督からの課題は10奪三振。
最長6イニングですから、18アウトの内半分を三振にしろという課題。
狙ってできれば大したものですが、世の中そんなに甘くない。
見ていると、souもどうやら監督の本来の目的がわかっていない様子。
力みまくって、スピードもコントロールもむちゃくちゃでした。
そうなると、結果はもちろんよくない。それでも、試合には勝ってしまうのですが・・・
練習終って、souを待つこと小一時間。
ようやく、souと温泉に行き、温泉の中で野球談義。
souの体調の事、野球に対する取り組みから、メンタル面など、いろんな話をしました。
監督が求めている本当の目的を、しっかりと理解して、そのハードルを超えること。自分自身で考え、苦労して、もがきながら頑張れ。
答えにつながるヒントは、中学時代、いやもっと前からずーっとsouに言い続けてきたことの中にあります。それを、自分の力で引き出して、答えを見つけることが、重要なのです。
信じて、待っています。
温泉終って、食事。中華料理を食べに行きました。
餃子が好きで、とんこつラーメンが好きで、チャーハンが好き。
食べながら、今度は、進路の話。同級生の希望進路や先輩の進路など。今度は私が聞き役です。
食事の後は、スポーツ用品店でちょっと買い物。グラブ見たり、スパイク見たり、ウェアやランニングシューズ見たり。
ちょうど、買ってあげたランニングシューズと同じものがおいていました。
そうして、時間つぶしをして、寮に帰宅。
私は、寮の横の駐車場で車内泊。
トータルで見て、結構充実した二日間でした。
まず、1年生大会の方
初戦である土曜日は、順当に5回コールド勝ちしました。
2回戦の日曜日は、西部地区のライバル校。この夏に甲子園に出ている学校です。
初回立ち上がりよく、1裏に打線がつながり3点取ったので、このまま行くかと思いましたが、その直後、2アウトからの四死球で満塁になり、2連打を浴び逆転されてしまいました。
さすがに、強豪校です。簡単には行きません。
ですが、今年の1年生は飛び抜けた選手はいませんが、バランスの良いチームで、中盤に逆転し5-4とリード。7回裏にも1点追加し、2点リード。
ですが、簡単に終わらないのは、1年生大会とはいえ公式戦の面白いところ。
先頭バッターは、9番ですが、力んで死球を与え、その直後になんとボークで0アウトランナー2塁。続くバッターは抑えますが、2番バッターにフォアボールで1アウト1-2塁で、3番バッターを迎えます。
カウントは忘れましたが、1塁線を痛烈に破る当たり!塁審はフェア!
しかし、球審はファールのコール。
もちろん、球審のコールが優先され、ほっと一息。
その直後、ダブルスチールを敢行され、1アウト2-3塁のピンチに・・・
2点差あるんで、1点はしゃあないが、絶対に2アウトにしたい所。
なんとかボテボテのセカンドゴロに打ち取り、よっしゃと思ったら、セカンドがガチガチで、前に出てきていない。打者は左バッターの俊足。
足が速いか!?という微妙なタイミングでしたが、コールはアウト。
もちろん、1点は失いましたが、2アウトにこぎつけます。
次打者は4番なんですが、元々ピッチャー4番で始まり、継投がありましたので、2番手のピッチャーが打席に立ちます。
ファールで追い込み、最後は空振り三振でゲームセット。
なんとか、6-5で勝ちました。これで、西部地区ベスト4です。
中々、面白い試合を見せてもらいました。souが投げていないと、本当に単に野球好きの観戦になってしまいますので、楽しめました。
もちろん、練習試合なら、souが投げていても同じ感覚ですけどね。
さて、次は、souの話
土曜日、AMに1年生大会を見て、昼からは2年生の練習試合を見ました。
souは、4回から投げ、監督からの課題は10奪三振。
最長6イニングですから、18アウトの内半分を三振にしろという課題。
狙ってできれば大したものですが、世の中そんなに甘くない。
見ていると、souもどうやら監督の本来の目的がわかっていない様子。
力みまくって、スピードもコントロールもむちゃくちゃでした。
そうなると、結果はもちろんよくない。それでも、試合には勝ってしまうのですが・・・
練習終って、souを待つこと小一時間。
ようやく、souと温泉に行き、温泉の中で野球談義。
souの体調の事、野球に対する取り組みから、メンタル面など、いろんな話をしました。
監督が求めている本当の目的を、しっかりと理解して、そのハードルを超えること。自分自身で考え、苦労して、もがきながら頑張れ。
答えにつながるヒントは、中学時代、いやもっと前からずーっとsouに言い続けてきたことの中にあります。それを、自分の力で引き出して、答えを見つけることが、重要なのです。
信じて、待っています。
温泉終って、食事。中華料理を食べに行きました。
餃子が好きで、とんこつラーメンが好きで、チャーハンが好き。
食べながら、今度は、進路の話。同級生の希望進路や先輩の進路など。今度は私が聞き役です。
食事の後は、スポーツ用品店でちょっと買い物。グラブ見たり、スパイク見たり、ウェアやランニングシューズ見たり。
ちょうど、買ってあげたランニングシューズと同じものがおいていました。
そうして、時間つぶしをして、寮に帰宅。
私は、寮の横の駐車場で車内泊。
トータルで見て、結構充実した二日間でした。
2013年10月15日
みんなガンバレ!
各地で、センバツ出場を目指して地区大会が行われています。
もちろん、まだ抽選レベルで始まっていない所もありますが・・・
souは、残念ながらその地区大会に進めませんでしたが、今年は、知り合いの在籍している高校が、結構残っています。
souの6年生合同チームメイト、中学硬式の後輩、戦友、等。
後、2つ勝てば、甲子園が見えてくるところまで来ています。
その中でも、特に注目しているのは、このブログでも何度か登場している、MR君。
1年生ながら、ベンチメンバー入りし、試合にも出場しているという事を聞いていますので、地区大会でもベンチメンバー入りすることは間違いないでしょう。
確定するには、3勝必要ですが、対戦相手を見ると2勝すれば可能性は十分あると見ています。
初戦を見に行きたいんだけど、来週の日曜日はsouの所に行ってるからな〜
見に行けないな〜
もちろん、まだ抽選レベルで始まっていない所もありますが・・・
souは、残念ながらその地区大会に進めませんでしたが、今年は、知り合いの在籍している高校が、結構残っています。
souの6年生合同チームメイト、中学硬式の後輩、戦友、等。
後、2つ勝てば、甲子園が見えてくるところまで来ています。
その中でも、特に注目しているのは、このブログでも何度か登場している、MR君。
1年生ながら、ベンチメンバー入りし、試合にも出場しているという事を聞いていますので、地区大会でもベンチメンバー入りすることは間違いないでしょう。
確定するには、3勝必要ですが、対戦相手を見ると2勝すれば可能性は十分あると見ています。
初戦を見に行きたいんだけど、来週の日曜日はsouの所に行ってるからな〜
見に行けないな〜
2013年10月14日
次もまた・・・
妻の誕生日の日、心配していた天気もよく
むしろ、良すぎて暑いぐらいでした。
福祉タクシーに乗るとき、風が強く
無事に、散策できるかな?
と、心配しましたが、移動中に風もやみ
なんとか、無事に散策出来ました。

視力も低下していますので、妻が十分に楽しめたとは思いません。
車椅子で、長時間移動するのも疲れたと思います。
実際、家についてから、ケーキの生クリームをなめさせたり、カフェオレを少し味わったりしましたが、布団の上で、眠そうな表情をしていました。
あっという間に過ぎた、3時間半
楽しかったのは、私だけだったのかもしれない。
でも、その日と次の日、妻の表情が少しやわらかくなったような気がする。
また、次の誕生日を一緒に迎えることが出来ますように。
むしろ、良すぎて暑いぐらいでした。
福祉タクシーに乗るとき、風が強く
無事に、散策できるかな?
と、心配しましたが、移動中に風もやみ
なんとか、無事に散策出来ました。

視力も低下していますので、妻が十分に楽しめたとは思いません。
車椅子で、長時間移動するのも疲れたと思います。
実際、家についてから、ケーキの生クリームをなめさせたり、カフェオレを少し味わったりしましたが、布団の上で、眠そうな表情をしていました。
あっという間に過ぎた、3時間半
楽しかったのは、私だけだったのかもしれない。
でも、その日と次の日、妻の表情が少しやわらかくなったような気がする。
また、次の誕生日を一緒に迎えることが出来ますように。
2013年10月11日
誕生日おめでとう
今日は、妻の誕生日です
すこしだけの時間ですが、自宅に連れて帰ってきます。
楽しんでくれるかな?
すこしだけの時間ですが、自宅に連れて帰ってきます。
楽しんでくれるかな?
2013年10月07日
なかなか、いい試合
ここ最近は、土曜日はチームの練習、日曜日は家庭に。というパターンでの週末が続いています。
土曜日は、人数が少ない練習のため、バッティング練習の守備につくことが多いので、ひたすら走り回るため、今日も足がパンパンです。
日曜日は、末娘のバレー部の新人戦です。背番号は10で、6人制のバレーですので、試合に出ることは無いと思いますが、試合の応援に行って来ました。
試合前の練習で、球出しの手伝いやらなんやら、結構忙しそうにお手伝いしていました。練習最後にサーブ練習は、全体でやっていましたので、その写真を少し載せておきます。

市内6チームで予選リーグで2試合して、その後順位決定戦。
予選リーグで2勝し、順位決定戦でも優勝しました。
もちろん、娘は、試合に出ることはありませんでしたが、初めて見る中学の女子バレーも中々の熱戦で、熱さを感じました。
次は、県大会があるようですので、時間の都合が付けば見に行こうかな。
土曜日は、人数が少ない練習のため、バッティング練習の守備につくことが多いので、ひたすら走り回るため、今日も足がパンパンです。
日曜日は、末娘のバレー部の新人戦です。背番号は10で、6人制のバレーですので、試合に出ることは無いと思いますが、試合の応援に行って来ました。
試合前の練習で、球出しの手伝いやらなんやら、結構忙しそうにお手伝いしていました。練習最後にサーブ練習は、全体でやっていましたので、その写真を少し載せておきます。
市内6チームで予選リーグで2試合して、その後順位決定戦。
予選リーグで2勝し、順位決定戦でも優勝しました。
もちろん、娘は、試合に出ることはありませんでしたが、初めて見る中学の女子バレーも中々の熱戦で、熱さを感じました。
次は、県大会があるようですので、時間の都合が付けば見に行こうかな。
2013年10月04日
元気で安心
昨日は、娘二人の中学の体育祭があり、初めて見に行きました。
今年で最後になる、真ん中の娘の方は、クラスの中でも早い方らしく、リレー種目を含め、4つの種目で出場していました。
クラス対抗の綱引きでは、1回毎に円陣組んで盛り上がっていましたし、元気いっぱいに楽しんでいました。
末娘の方は、保護者の観覧席から遠いところで、綱引きしていましたので、よく見えなかったのが残念でした。
二人共、クラスの成績は芳しくなかったようですが、友人達と楽しむのが一番大事なことです。
でも、やっぱり見ていると、3年生は元気があるなぁ
今年で最後になる、真ん中の娘の方は、クラスの中でも早い方らしく、リレー種目を含め、4つの種目で出場していました。
クラス対抗の綱引きでは、1回毎に円陣組んで盛り上がっていましたし、元気いっぱいに楽しんでいました。
末娘の方は、保護者の観覧席から遠いところで、綱引きしていましたので、よく見えなかったのが残念でした。
二人共、クラスの成績は芳しくなかったようですが、友人達と楽しむのが一番大事なことです。
でも、やっぱり見ていると、3年生は元気があるなぁ