秋の大会の応援に行って来ました。
台風接近のさなかでしたので、行きも帰りも雨でしたが、現地は曇り空でしたが、無事に全会場予定通り開催出来たようです。
さて、秋の大会の背番号は10ですし、souが投げることは無いだろうと思っていましたが、試合前のアップを見るとsouがブルペンに入っており、どうやら先発するようです。
新チームの公式戦の初戦を任されたのは、公式戦の実績なのか最近の調子なのかは分かりませんが、投げる限りはがんばってもらいたい。
しかし、何度経験しても公式戦が始まる前の緊張感はまだ慣れません。
かといって、他の投手が投げる姿を見たいかというとそうでもない。なんとも、複雑な心境になります。
複雑な心境になるというと、実はもうひとつ有ります。
この前の夏の最後の試合もそうですが、souのピッチングの内容が良く、またバッティングでも存在感を出すと、必ず周りの保護者から、言われる言葉があります。
「souの一人舞台やね」
これは、きつい一言です。
そんなことないですよ、と、返すことしか出来ず、どうもうまく立ち回れません。
と、そんなことを書くということは、実は昨日もありました。
しかし、勝っている時ならまだしも、昨日は7回終わって0-0の接戦。
souのピッチングは、回が進むごとに調子を上げており、むしろ打つ方にプレッシャーが掛かるのか、中々ヒットが出ず、チームの放ったヒットは、ここまでsouのセンター前ヒットのみ。
こうなると、表攻撃はどうも心臓に悪い。
しかし、8回は8番から始まるとは言うものの、しぶといバッターが続きますし、上位に回りますから、ここがチャンスになるだろうと、応援席で話がもりあがります。
また、こういう試合は守備にもプレッシャーが掛かる・・・
そう考えると、先行できる機会のある先攻が有利か?
とも、考えられるな、と見ていたその時、前進守備をあざ笑うかのように、8番が右中間に鋭い打球を飛ばしました。
中継がもたつく間に、一挙にホームを陥れ、待望の先取点を奪取!
ここで、相手の気持ちが切れたか、守備にミスが続き、気がついたら1アウト満塁のチャンスで上位に回ってきている。
犠牲フライで追加点を奪い、2点のリードを奪います。本当はタイムリーが欲しかったですが、貴重な貴重な2点をようやくもらいました。
そのリードをsouはきっちり守りきり、最後のバッターも見逃しの三振をストレートで奪い、完封勝利を収めました。
終ってみれば、12奪三振、打たれたヒットは、バント安打とレフト前のヒットの2本のみ。実は外野フライが2本だけという、安定したピッチングを見せてくれました。
これで、来週も応援できます。
実は、この試合、写真を一切撮りませんでした。理由は、初めやや小雨がパラつく天気でしたので、カメラを出さなかったんですが、あまりにも試合が膠着してしまい、写真を撮ったら負けてしまうんじゃないか?
と、そんな気になったからです。
souの写真はいままで十分撮っていますし、いまさら似たような写真をたくさん撮るよりかは、応援に専念したい。そんな気持ちでした。
その代わり、試合終了後、souと娘2人、ジジババ5人の記念撮影をしました。
souのお陰で、なんども故郷に行くことができる・・・
と、ジジは喜んでおりますが、今回、美味しい地元の天然鮎を食べることが出来て、喜びもひとしおの1日とすることが出来ました。
souが勝つことで、たくさんの人が喜んでくれる。
しかし、その勝利を得るために、souはものすごく努力と苦労をしているんだと、試合を見て感じました。
俺も負けてられない!良い息子を持ててうれしいよ!!
posted by アンバサダー at 10:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
高校編
|

|