souの中学時代の目標で達成できなかった項目が2つあります
一つは、50m走のタイム。
二つ目は、オーバーフェンス。
50m走の目標タイムは、6.5秒を切ることだったんですが、現時点でまだ6.7秒。もう一息ですね。
高校時代の目標としては、6秒フラットにしておきましょう。
かなり、ハードルは高いかもしれませんが、全く不可能とは思ってません。
というか、これぐらいは最低クリアしないと、大学以上で野球をやるのは難しいでしょうからね。
二つ目の目標であった、オーバーフェンス。
これは、飛距離で言えば100mは打たないとダメという意味だったんですが、残念ながら90m程度でしたね。
こっちに関しては、まぁ目標は作りません。
いつか、その内打ってくれるでしょう。
気がついたら、今週末からGW突入です。
あっと言う間ですね。春の大会も真っ最中ですが、1年生であるsouにとっては、今が一番大事な時期だと思ってます。なぜなら、一番思い切って練習に没頭できる時期だからです。2年以降になると、焦りが出てきますし、3年生になると調整的な意識も必要。
でも、1年生なら思い切ったことが出来る。
だから、今が一番いろんな事をやっても伸びるはずなんです。
我武者羅に、貪欲に。楽しんで欲しいと思ってますが、本当に楽しんでいる様子が伝わってくるので、うれしい限りです。
2012年04月25日
2012年04月23日
初登板!
ここ最近、こちらからメールせずにほったらかしていたのですが、週末2つのメールがsouから届きました。
一つ目
投手陣の球速測定を行ったとの事。
souは1年生のなかで2番目の球速で、記録は121km/h。最速は125km/hで183cmのHSG君。
よほど嬉しかったんでしょうね。
souが中1の頃に私が勝手に作った目標の球速は、とりあえずクリアしているんですが、高校での目標設定は
夏の甲子園で140km/h超です。
2年春までに130km/hを越えてくれれば十分と考えていますから、今の121km/hは最低ラインクリア。というところでしょうか。
二つ目
紅白戦が行われ、9回同点の場面で登板。
1イニングを被安打2ながら、無失点に切り抜けたようです。
打たれたのは、全て失投。
アウトコースの高めのストレート
ど真ん中のカーブ
だそうです。それ以外は、低めにうまくコントロールできていただけに、残念。との事
1年生で投げたのは、3人だけだったそうです。
高校になれば、失投=痛打される。ということを感じてくれればそれでよし。と返信しておきました。
なんか、通信教育している気分になってきていて、souが離れているなんて、これっぽっちも感じなくなってきました。
今まで、一心同体でやってきていますので、全て目に浮かぶようです。
あと、今のsouのレベルで、失投を痛打できないようなレベルでは困りますから、souが2つ打たれたと言うよりも、souが抑えれるような打線でなくて安心しました。
別に、1年夏からのベンチ入りを目指しているわけではありませんしね。そんなレベルではないことは、百も承知です。
一歩一歩進んでくれれば、それで十分。
今は亡き難波さんが、私にくれたアドバイスを噛み締め
souに必要以上の期待をせず、温かく見守り続けます。
でも、うれしいメールでした!
一つ目
投手陣の球速測定を行ったとの事。
souは1年生のなかで2番目の球速で、記録は121km/h。最速は125km/hで183cmのHSG君。
よほど嬉しかったんでしょうね。
souが中1の頃に私が勝手に作った目標の球速は、とりあえずクリアしているんですが、高校での目標設定は
夏の甲子園で140km/h超です。
2年春までに130km/hを越えてくれれば十分と考えていますから、今の121km/hは最低ラインクリア。というところでしょうか。
二つ目
紅白戦が行われ、9回同点の場面で登板。
1イニングを被安打2ながら、無失点に切り抜けたようです。
打たれたのは、全て失投。
アウトコースの高めのストレート
ど真ん中のカーブ
だそうです。それ以外は、低めにうまくコントロールできていただけに、残念。との事
1年生で投げたのは、3人だけだったそうです。
高校になれば、失投=痛打される。ということを感じてくれればそれでよし。と返信しておきました。
なんか、通信教育している気分になってきていて、souが離れているなんて、これっぽっちも感じなくなってきました。
今まで、一心同体でやってきていますので、全て目に浮かぶようです。
あと、今のsouのレベルで、失投を痛打できないようなレベルでは困りますから、souが2つ打たれたと言うよりも、souが抑えれるような打線でなくて安心しました。
別に、1年夏からのベンチ入りを目指しているわけではありませんしね。そんなレベルではないことは、百も承知です。
一歩一歩進んでくれれば、それで十分。
今は亡き難波さんが、私にくれたアドバイスを噛み締め
souに必要以上の期待をせず、温かく見守り続けます。
でも、うれしいメールでした!
2012年04月20日
またか・・・
またもや、週末の天気が思わしくありません。
天気は平等に、我々の地方に雨を振らせてくれているんでしょうが、こうも雨の予報が続くと、誰か悪いことしてるのか?
と、勘ぐりたくもなります。
でも、そう考えると、先週日曜日の入団式は無事に行えたことを考えると、我チームはましな方なのかな?
とも思えます。
ま、前向きに捉えれば、今は基本的な練習を再度見直しなさいということなんでしょう。
天気は平等に、我々の地方に雨を振らせてくれているんでしょうが、こうも雨の予報が続くと、誰か悪いことしてるのか?
と、勘ぐりたくもなります。
でも、そう考えると、先週日曜日の入団式は無事に行えたことを考えると、我チームはましな方なのかな?
とも思えます。
ま、前向きに捉えれば、今は基本的な練習を再度見直しなさいということなんでしょう。
2012年04月19日
役員になっちゃった
昨日は、あえてsouにメールしませんでした。
その代わり、PTAの役員に学校から推挙されてしまったので、その話を高校に電話して確認しました。
その後、野球部の統括部長に電話して、近況の確認をしました。
souは、授業も普通にこなしているということですので、安心しました。souはメールで寮や野球のことは書いていても、授業とか学校生活はまったく書いてくれませんから。
とは言っても、まだ1週間を過ぎた程度ですから、ちょっと長い修学旅行に行った気分に近いだろうとは思います。
でも、あと10日もすれば、一時帰宅ということで帰ってきます。
楽しみではありますが、souもろう学校の友達と遊んだり、忙しいだろうと思います。
学校から、PTAの役員に指名されたことは、大層な役を受ける事になり、困ったことではあるんですが、これで、souのところに行く理由ができた事にもなり、行きやすくなるなということにもなります。
でも、行き過ぎるのも家計に響くので、程々にしないといけませんし、その日は妻にも会えないし、難しいといえば難しいのですが・・・
行く道中に、広島の店長のところにも寄りたいんですが、いかんせん時間の都合もあって今のところ難しいですね。
その代わり、PTAの役員に学校から推挙されてしまったので、その話を高校に電話して確認しました。
その後、野球部の統括部長に電話して、近況の確認をしました。
souは、授業も普通にこなしているということですので、安心しました。souはメールで寮や野球のことは書いていても、授業とか学校生活はまったく書いてくれませんから。
とは言っても、まだ1週間を過ぎた程度ですから、ちょっと長い修学旅行に行った気分に近いだろうとは思います。
でも、あと10日もすれば、一時帰宅ということで帰ってきます。
楽しみではありますが、souもろう学校の友達と遊んだり、忙しいだろうと思います。
学校から、PTAの役員に指名されたことは、大層な役を受ける事になり、困ったことではあるんですが、これで、souのところに行く理由ができた事にもなり、行きやすくなるなということにもなります。
でも、行き過ぎるのも家計に響くので、程々にしないといけませんし、その日は妻にも会えないし、難しいといえば難しいのですが・・・
行く道中に、広島の店長のところにも寄りたいんですが、いかんせん時間の都合もあって今のところ難しいですね。
2012年04月18日
ものすごく疲れるけど、なぜか楽しい
souからのメールからもらった情報を紹介します
週末に行われたB戦の練習試合に、souが出ることはありませんでしたが、1年生で何人かは出場したようです。souは結構走り込んでいるらしく、とてもつかれたと言うこと。
月曜日は、本来オフなんですが、1年生だけはアップの練習、キャッチボール、トンボがけの練習をみっちりやったようです。
コーチが厳しすぎる!というコメントが出ていました。
厳しくしつけられている姿が目に浮かびます。
毎日ブルペンに入っているのかと思えば、そうではないらしい様子。たとえ30球でも毎日投げれば疲労も蓄積するでしょうから、いいペースだと思います。でも、souは毎日でも投げたい!と思っておるようです。
バッティング練習は、ピッチャー陣もやっているのかと聞いてみると、マシン打撃だけやっているみたいです。
高校球児になって1週間。
ものすごく疲れるけど、なぜか楽しい!
というコメントに象徴されるように、今はワクワクしながら生活できているようです。
勉強の壁や、いろんな問題がこれから出てくると思いますので、いつまでもいい気分で過ごせるわけはありませんが、目標を見失わずに、野球好きの心を保ってくれれば、どんな困難も乗り越えていってくれるでしょう。
週末に行われたB戦の練習試合に、souが出ることはありませんでしたが、1年生で何人かは出場したようです。souは結構走り込んでいるらしく、とてもつかれたと言うこと。
月曜日は、本来オフなんですが、1年生だけはアップの練習、キャッチボール、トンボがけの練習をみっちりやったようです。
コーチが厳しすぎる!というコメントが出ていました。
厳しくしつけられている姿が目に浮かびます。
毎日ブルペンに入っているのかと思えば、そうではないらしい様子。たとえ30球でも毎日投げれば疲労も蓄積するでしょうから、いいペースだと思います。でも、souは毎日でも投げたい!と思っておるようです。
バッティング練習は、ピッチャー陣もやっているのかと聞いてみると、マシン打撃だけやっているみたいです。
高校球児になって1週間。
ものすごく疲れるけど、なぜか楽しい!
というコメントに象徴されるように、今はワクワクしながら生活できているようです。
勉強の壁や、いろんな問題がこれから出てくると思いますので、いつまでもいい気分で過ごせるわけはありませんが、目標を見失わずに、野球好きの心を保ってくれれば、どんな困難も乗り越えていってくれるでしょう。
2012年04月17日
今だから
最近、妻のところに行って戻る時には、必ず私が帰る方向を見てくれるようになりました。
毎朝私が、仕事に行くときは、必ず外まで出てきて見送りしてくれていました。それは、一日たりとも欠かさずしてくれていましたことを思い出す仕草です。
ちょうど、ベッドの位置が変わったおかげもあるんですが、私にしてみればとても嬉しいことですし、眼の調子も、とりあえずここ最近は安定しているようです。
毎日、少しだけの時間だけですが、妻を抱きしめることの出来る喜びは、今だから感じることが出来るのでしょう。
souは、毎日走りこんでいるようです。
目標は秋以降ですから、しっかりと体づくりをして欲しいですね。
毎朝私が、仕事に行くときは、必ず外まで出てきて見送りしてくれていました。それは、一日たりとも欠かさずしてくれていましたことを思い出す仕草です。
ちょうど、ベッドの位置が変わったおかげもあるんですが、私にしてみればとても嬉しいことですし、眼の調子も、とりあえずここ最近は安定しているようです。
毎日、少しだけの時間だけですが、妻を抱きしめることの出来る喜びは、今だから感じることが出来るのでしょう。
souは、毎日走りこんでいるようです。
目標は秋以降ですから、しっかりと体づくりをして欲しいですね。
2012年04月13日
うらやましいな
souをおいて、一人で車を運転して帰る時、もっと寂しい思いになるかなと思ったんですが、担任の先生や監督と話をする中で、souがやる気を出して頑張っている姿を想像すると、自分も頑張らなければという思いがふつふつと沸き上がってくるのを感じました。
野球の技術だけではなく、日頃からの生活に対する心構えなど、ずーっと言い続けてきていたことの延長線上に、間違いなく高校生活もあります。
そういう学校を選んだと言うよりも、出会える縁があったことに感謝しています。
妻も、泣いていましたが、昨日は楽しく笑いながら私の話を聞いていました。
さて、souの近況をメールで知るかぎりでは、souと積極的に親しくしてくれている3年生の先輩が一人いるようです。
同級生とは、風呂の中で楽しんでいる様子も伝わって来ましたし、まずは、滑り出しは順調のようです。
思えば、学童軟式時代は、周りが積極的にsouに話しかけてくれるなどしてくれていましたが、ボーイズ時代はそういうことがほとんど有りませんでした。
おそらく、中学時代は精神的に最も不安定な時期ということもあると思いますが、今のところ、高校では学童軟式時代のように、souを理解しようとしてくれる人がいてくれるようです。
もちろん、数人だとは思いますが、その数人で十分なのです。
技術的には競争、実力も競争。
しかし、心は支えあって理解し合って、共通の甲子園出場の目標に向かって取り組んでいく。
うらやましいなぁ
と、本気で思います。
野球の技術だけではなく、日頃からの生活に対する心構えなど、ずーっと言い続けてきていたことの延長線上に、間違いなく高校生活もあります。
そういう学校を選んだと言うよりも、出会える縁があったことに感謝しています。
妻も、泣いていましたが、昨日は楽しく笑いながら私の話を聞いていました。
さて、souの近況をメールで知るかぎりでは、souと積極的に親しくしてくれている3年生の先輩が一人いるようです。
同級生とは、風呂の中で楽しんでいる様子も伝わって来ましたし、まずは、滑り出しは順調のようです。
思えば、学童軟式時代は、周りが積極的にsouに話しかけてくれるなどしてくれていましたが、ボーイズ時代はそういうことがほとんど有りませんでした。
おそらく、中学時代は精神的に最も不安定な時期ということもあると思いますが、今のところ、高校では学童軟式時代のように、souを理解しようとしてくれる人がいてくれるようです。
もちろん、数人だとは思いますが、その数人で十分なのです。
技術的には競争、実力も競争。
しかし、心は支えあって理解し合って、共通の甲子園出場の目標に向かって取り組んでいく。
うらやましいなぁ
と、本気で思います。
2012年04月11日
安心しました
入寮式と入学式が無事に終わり、晴れてsouは高校球児となりました。
これからも、いろんな事があると思いますが
一つ一つ乗り越えて、自分の道を切り開いていって欲しいと思います。
チーム練習の前に、選手全員で手話の練習をするのを見て
多分、日本全国見渡しても、こんなチームはないだろうな
と、感じると共に、良いチームになりそうだなと感じました。
souからのメールも、楽しそうな雰囲気が伝わって来ましたので
まずは、一安心です。
まだ、souが家にいない実感はわきませんがね
これからも、いろんな事があると思いますが
一つ一つ乗り越えて、自分の道を切り開いていって欲しいと思います。
チーム練習の前に、選手全員で手話の練習をするのを見て
多分、日本全国見渡しても、こんなチームはないだろうな
と、感じると共に、良いチームになりそうだなと感じました。
souからのメールも、楽しそうな雰囲気が伝わって来ましたので
まずは、一安心です。
まだ、souが家にいない実感はわきませんがね
2012年04月08日
旅立ちます
今晩souが旅立ちます
夢と希望に胸をふくらませ
準備中です
まるで、修学旅行に出かける前のようです
妻から、行ってらっしゃいと
温かい言葉をかけてもらいました
本当は、行ってほしくないのに・・・
とにかく、安全運転でsouを送り出すために
今夜旅立ちます!
夢と希望に胸をふくらませ
準備中です
まるで、修学旅行に出かける前のようです
妻から、行ってらっしゃいと
温かい言葉をかけてもらいました
本当は、行ってほしくないのに・・・
とにかく、安全運転でsouを送り出すために
今夜旅立ちます!
2012年04月03日
朝練再開
souと久しぶりに朝練をしました。
といっても、ランニングを4kmほど一緒にして、帰ってからは羽根打ちをした程度で
以前のように、ノックとかピッチングとかをしたわけではありません。
実は、私は今日から一週間休みをいただき、子供たちと春休みを過ごすことにしています。
souも高校に行ったら毎朝ランニングがありますので、その為の準備として
久しぶりの朝練となったわけです。
もう、souの走るスピードにはついていけませんので、こっちがダウンしそうですが
こんなことが出来るのも、あともう少し。
でも、やっぱりsouと一緒に体を動かすのは楽しいですね。
といっても、ランニングを4kmほど一緒にして、帰ってからは羽根打ちをした程度で
以前のように、ノックとかピッチングとかをしたわけではありません。
実は、私は今日から一週間休みをいただき、子供たちと春休みを過ごすことにしています。
souも高校に行ったら毎朝ランニングがありますので、その為の準備として
久しぶりの朝練となったわけです。
もう、souの走るスピードにはついていけませんので、こっちがダウンしそうですが
こんなことが出来るのも、あともう少し。
でも、やっぱりsouと一緒に体を動かすのは楽しいですね。
2012年04月02日
ついに来た、この時
心配していたsouの捻挫は無事になんとか回復し、膝の痛みも乗り越え、無事に高校での体験練習に参加してきました。
ノックでは、センターを守りブルペンでも投げ、フリーバッティングもしてきました。
外野ノックでは、相当緊張していたようで、本来のスローイングとはほど遠い感じでしたが、ブルペンでは人が変わったように落ち着きを見せてくれました。
印象的だったのは、特にストレート。指に掛かった良い回転のボールがアウトローにズバッと決まり、ミットからは快音が響きわたっていました。
15人の投手候補がブルペンに上がりましたが、souの投げるボールのスピード、キレ共に全く見劣りすることはありませんでしたので、私もほっとしたというのが、正直な印象でした。
久しぶりに、souが本気で投げていると感じたストレートは、伸びのある素晴らしいボールでした。
バッティングでは、ヒット性の当たりを打っていましたが、強いゴロでの当たりばかりでしたので、それほど目立つようなことはなかったと思いますが、まぁこれからですので、頑張って欲しいと思います。
練習終了後、監督からsouへの通訳として中に入れて頂き、ボーイズでの活動だけでなく、高校でも同じようなシーンが有るのかと思うと、なんとも複雑な気持ちになります。
私としては、親離れして、自分の意志で監督やコーチの指導を仰ぎに行く。そういう積極性を私は期待していますので、実際に離れてからが勝負だと思っております。
souに付き添うように、ブルペンでもフリーバッティングでも常に監督に見守られていました。良い意味でも悪い意味でも、souは学校中から注目される生徒ですからね。苦難を乗り越え自分を磨いてほしいものです。
土日は、チーム練習に参加して、土曜日は久しぶりに総監督から、内野ノックを受けました。
souのことを本当に可愛がって頂き、愛情のあるノックを受けるsouを見て、本当に楽しそうに久しぶりの手のひら捕球をみせてくれました。
私用に買ったはずのグラブは結局souが高校で使うことになってしまいましたが、もし、高校でも内野ノックを受けることがあるなら、きっと目に止まるプレーを見せてくれると思ってます。
でも、やっぱりセカンドは無いだろうな。
ノックでは、センターを守りブルペンでも投げ、フリーバッティングもしてきました。
外野ノックでは、相当緊張していたようで、本来のスローイングとはほど遠い感じでしたが、ブルペンでは人が変わったように落ち着きを見せてくれました。
印象的だったのは、特にストレート。指に掛かった良い回転のボールがアウトローにズバッと決まり、ミットからは快音が響きわたっていました。
15人の投手候補がブルペンに上がりましたが、souの投げるボールのスピード、キレ共に全く見劣りすることはありませんでしたので、私もほっとしたというのが、正直な印象でした。
久しぶりに、souが本気で投げていると感じたストレートは、伸びのある素晴らしいボールでした。
バッティングでは、ヒット性の当たりを打っていましたが、強いゴロでの当たりばかりでしたので、それほど目立つようなことはなかったと思いますが、まぁこれからですので、頑張って欲しいと思います。
練習終了後、監督からsouへの通訳として中に入れて頂き、ボーイズでの活動だけでなく、高校でも同じようなシーンが有るのかと思うと、なんとも複雑な気持ちになります。
私としては、親離れして、自分の意志で監督やコーチの指導を仰ぎに行く。そういう積極性を私は期待していますので、実際に離れてからが勝負だと思っております。
souに付き添うように、ブルペンでもフリーバッティングでも常に監督に見守られていました。良い意味でも悪い意味でも、souは学校中から注目される生徒ですからね。苦難を乗り越え自分を磨いてほしいものです。
土日は、チーム練習に参加して、土曜日は久しぶりに総監督から、内野ノックを受けました。
souのことを本当に可愛がって頂き、愛情のあるノックを受けるsouを見て、本当に楽しそうに久しぶりの手のひら捕球をみせてくれました。
私用に買ったはずのグラブは結局souが高校で使うことになってしまいましたが、もし、高校でも内野ノックを受けることがあるなら、きっと目に止まるプレーを見せてくれると思ってます。
でも、やっぱりセカンドは無いだろうな。