寒いのを覚悟した週末でしたが、意外と過ごしやすく
今シーズン初の練習試合を無事に行うことができました。
対する相手は、強豪チームで過去の練習試合では、見るも無残にボコボコに打たれて負けたことしか記憶にないという相手。
投手陣の仕上がりを見るには、格好の相手でした。
もちろん、詳細は割愛しますが、予想通りの結果。
投手陣は、投げた5人が及第点のピッチング内容。試合内容は、コールド負けで、自責点もきっちりつく失点でしたが、決して力負けした内容ではありませんでした。
課題の方は、守備とバッティング。予想以上に、守備力に難有りと感じる内容でした。
急激にバッティングの調子が上がるとはとても思えませんが、地道な指導を行なっていくしか無く、あとは、選手たちの奮起に期待するしか無いでしょう。
守備に関しては、守備そのものの能力と言うよりも、声の掛け合いとか事前の準備の不足が目につきました。
簡単にいえば、場馴れしていない。試合から離れて、勘が狂っているようなイメージもありますので、試合を重ねていけば、徐々に仕上がっていくでしょう。
さて、souの方は、土曜日は漢字検定を受けて、昼からは友達が遊びに来て完全オフ。でも、公民館でバドミントンを2時間ほどやったそうなので、体は動かしていたみたいです。
日曜日は、練習に参加して、楽しみながら体を動かしたようです。
私の方は、ZETTのベースボールセミナーを受講しに行きまして、それなりに、収穫はありました。
また、その内に記事にします。
高校からは、入学前の体づくりと称して、永久保存版の練習メニューが送付されてきました。
souの自覚が試される時が、また来ました。
さて、義務感なく、楽しみながら自主トレが出来るかどうかで、souのこれからが決まると思っています。
やらされる野球じゃなく、自らやる野球へ。
日常生活や、簡単な自主トレがきっちり出来るかどうかが、ひとつのバロメーターになりますから、残り2ヶ月を切った、我が家での生活。
さて、souは、どう変わっていくでしょうか?
また、私の出来る最後の指導は、ちょうどベースベールセミナーの中に潜んでいました。